京都公演:5月22日(木)~25日(日)@THEATER E9 KYOTO
高知公演:6月21日(土)・22日(日)@蛸蔵
作・演出 大内卓
京都公演:5月22日(木)~25日(日)@THEATER E9 KYOTO
高知公演:6月21日(土)・22日(日)@蛸蔵
十代の頃に繰り返し聞いた、
深夜ラジオから流れてくるのを心待ちにした、
カセットテープに移し取り何度も再生した、
三十年前に早世したロックシンガー。
どこから来たともしれない子供たちは、「彼」の言葉に従っているのだという。
▼『鉄橋の下、三日月の上』公演詳細はこちら!
https://tobid.stars.ne.jp/tobi2023/tsuki/tsukiinfo.html1997年、立命館大学サークル文文座、西一風OBの藤原・大内・山口が中心となり劇団飛び道具を旗揚げ。以来京都を拠点に活動。現在は年に1回のペースで新作公演を行っている。
1997年『二十一世紀の森』で初出演、旗揚げ。飛び道具では俳優、演出家としては山口浩章の名前で活動。このしたやみでは代表・演出を務める。
2001年入団。2002年『宝島』で初出演。
1997年『二十一世紀の森』で初出演。2002年入団。
『人形市Q』 『国境の牛』等
~ぶんげいマスターピース工房~vol.1『コーカサスの白墨の輪』、 創作音楽劇~音と言葉の出会い~「賢治の幻想」、 人間座『崩れた石垣、のぼる鮭たち』
2010年『海の婦人』で飛び道具初出演。2017年入団。 2004年から劇団態変の公演スタッフとして継続的に参加。
2020年『引き波に乗る蜘蛛』で初出演、入団。
『引き波に乗る蜘蛛』 『アルト-三鈴小学校篇-』 『Scrum』
劇団太陽族『大阪レ・ミゼラブル』、 VOGA『Lobby』、 エイチエムピー・シアター・カンパニー『アラビアの夜』『盟三五大切』、 彗星マジック『花の栞』、 劇団不労社『忘れちまった生きものが、』、 プロトテアトル『レディカンヴァセイション(リライト)』
2017年『アルト-旧蛍篇-』で飛び道具初出演。2020年入団
『アルト-旧蛍篇-』 『引き波に乗る蜘蛛』 『アルト-三鈴小学校篇-』 『scrum』』
ニットキャップシアター『そばの花』『クモノヒモ』など、 正直者の会 『ルールとマナー』、 トリコ・Aプロデュース『北極2号の恋』『-肉附きの面現代版-絵』など、 烏丸ストロークロック『クヨウミチ』『漂泊の家』など、 ユリイカ百貨店『センセ、』『MOON』など、 下鴨車窓プロデュース『舟歌は遠く離れて』
脚本・演出:大内 卓
照明:河口 琢磨
音響:椎名 晃嗣
舞台:中川 善之
tobidougu@gmail.com
劇団飛び道具Twitter
劇団飛び道具Facebook